日本国内でのGPSと地形図を利用した位置確認アプリです。
設定を行う事によりオフライン(ネットワーク圏外)でもキャッシュを使用して地形図を表示することができます。
下記に使用方法を記載していますので、ご一読下さい。
また、基本的にレビュー欄の個別回答は行いませんので、ご容赦下さい。
【主な機能】
・地形図は国土地理院のサーバ上にある地理院タイルを使用します。
・地形図に現在位置および通過点の表示が可能です。
・地形図はズームレベル9~18(キャッシュ表示時は15と16のみ)に対応しています。
・任意の地点にマーカ(目印)を10個まで打つ事が可能です。
・マーカ(目印)にはメモ機能(文字のみ)があります。
・GPS測位は測位間隔と距離を指定可能です。
・GPS測位データはOneDriveにバックアップできます(β機能)。
・電波の届かない山間部等でも、キャッシュを使用した地形図の表示が可能です。
・キャッシュ領域は本体または外部ストレージ(端末の認識によりSDカードとはならない場合もあります)を選択可能です。
・地図表示はズームと地形図表示内容の縮小(広範囲)表示が行えます。
【GPSについて】
・測位精度は使用機種、環境等によって変わります。
・バックグラウンドでも測位が行えます。但し、使用端末および省電力モードの状態によっては測位が行えない場合があります。また、深いDozeとなった場合は、アプリの設定に関係なく意図した測位間隔とならない場合があります。
・測位間隔(時間および距離)は使用内容に応じて設定して下さい。
・保存可能な測位点数は最大2001点となります。測位中に最大数を超えた場合は、保存を停止します(端末性能によりますが、基本的に測位点数に応じて特にズーム時等のパフォーマンスは落ちます)。
・日本国外で測位等を行った場合やGPS測位結果によっては、表示範囲外に移動してしまう場合があります。その際は再度、(日本国内で)測位を行う事により復旧が可能です。もしくは、設定メニューからのリセットを行う事により復旧が可能です(但し、リセットの場合はキャッシュ設定も初期化します)。
【キャッシュについて】
・事前にキャッシュ範囲を設定しておく事により、オフライン状態でも地形図の表示が可能となります。
・最大範囲設定可能な数はZOOM=15で50範囲迄となります。
・キャッシュ範囲設定時において、一度に設定可能な範囲は5範囲迄となります。
・キャッシュ設定範囲の地形図は常に最新化(設定メニューから可能)して下さい。キャッシュ後、ある程度の時間が経過した場合は更新を促すメッセージが表示されます。
・キャッシュ更新等により、パケット通信量は増加します。パケット通信量の増加を防ぎたい場合は、Wi-Fi環境で実施して下さい。
【方位表示について(ver.1.0.1からデフォルトでOFF)】
・自身の向いている方位(16方位)を画面右上に表示可能ですが、これは端末のセンサーを元に割り出していますので、必ずしも正確ではない場合があります。
・一部機種においてクラッシュする事があるため、ver.1.0.1からデフォルトでOFFとしています。
【権限について】
本アプリは「位置情報」、「端末内のファイルアクセス」、「バックグラウンドへの常時実行」に対する権限を要求します。全ての要求に対して許可をしている事が動作の前提になります。
・「位置情報」はGPSを使用するために必要となります。
・「端末内のファイルアクセス」は主にキャッシュでの表示を行うために必要となります。
・「バックグラウンドへの常時実行」はリアルタイムにGPS測位を行うために必要となります。
・その他、要求ダイアログを伴わない権限については、各端末の設定より確認して下さい。
【その他】
・会員登録等の必要はありません。
・本アプリは画面下部にバナー広告を表示します。
・印刷機能や情報の共有機能はありません。
・地形図(地図)表示範囲外と接する位置に移動した場合、背景がグレーアウトとなる箇所がありますが異常ではありません。
【注意】
・本アプリは、登山向けアプリではなく、また、紙の地形図とコンパスの代わりになるものではありません。
・パケット通信量の増加を防ぎたい場合は、Wi-Fi環境で使用して下さい。
・本アプリを利用したことに関連して生ずるいかなる損害についても,アプリ開発関係者は一切責任を負いません。
-- 【操作説明】 --------------------------------------------------------------------------------------------
・基本事項
(1) 地図(地形図)は常に上が北を示しています。回転は行なえません。
(2) 地図(地形図)操作はタップ、スワイプで行います。
(3) 起動時に前回表示していた位置に移動し表示を行いますが、本アプリ終了の仕方等により前回表示位置への復帰が出来ない場合は、東京駅を中心にして表示します。
(4) キャッシュ範囲を指定している場合、一定期間が経過すると更新を促すメッセージを表示しますので、適宜更新操作を行って下さい。
尚、キャッシュの更新は"設定"画面より即時実施する事も可能です。
(5) アプリの性質上、通信パケットを多く消費します。通信量を気にする必要がある場合はWi-Fi環境等で使用して下さい。
(6) 画面右下に出典等の明示を行っています。当該文言上をタップすることにより、ブラウザを起動し当該サイトに移動します。
・各操作・表示状態について
【通信(有)】:インターネットアクセス有りの状態で動作している事を示します。
タップすることにより、キャッシュを使用した表示に切替えます。
【通信(無)】:インターネットアクセス無し(キャッシュを使用した表示)の状態で動作している事を示します。
タップすることにより、インターネットアクセスを利用した表示に切替えます。
【地図】 :地図(地形図)表示状態である事を示します。
タップすることにより、キャッシュ範囲を選択するモードに切替えます。
【キャッシュ範囲】:キャッシュ範囲の選択状態である事を示します。
地図(地形図)上をタップする事により、キャッシュを行う部分の選択/解除が行えます。※1 ※2
選択/解除操作後、【実行】をタップする事により操作を確定します。
【実行】 :キャッシュ範囲操作の確定を行います。
【マーク】 :カーソル(+)位置にピン(マーカ)を打ちます。ピン(マーカ)をタップする事により削除等が行えます。
【×1】 :地図(地形図)を通常表示します。
【×2】 :地図(地形図)の表示領域を約2倍にして表示を行います。
【×3】 :地図(地形図)の表示領域を約3倍にして表示を行います。
【GPS:OFF】 :GPS測位がリアルタイムで行われていない状態を示します。タップすることにより、GPS測位をリアルタイムで行います。
【GPS:ON】 :GPS測位がリアルタイムで行われている状態を示します。タップすることにより、GPS測位を停止します。※4 ※5
【TRACK:OFF】:GPS測位位置への自動追尾が行われていない状態を示します。タップすることにより、測位位置が中心となるように地図(地形図)を自動で移動します。
【TRACK:ON】 :GPS測位位置への自動追尾が行われている状態を示します。タップすることにより、自動追尾を停止します。※6
【+】:地図(地形図)のズームを変更(最大18)します。
【-】:地図(地形図)のズームを変更(最小9)します。
【◎】:GPS測位を1回のみ行い、位置が画面中心となるように地図(地形図)を移動します。
【▼】:三角形の頂点で現在向いている方向を16方位で示します。※7
【︙】:"設定"に画面を遷移します。
※1:状態により次の色表示となります。
青色:選択状態
緑色:キャッシュ指定済状態
赤色:キャッシュ済状態から解除選択状態
※2:キャッシュ範囲同時選択個数は5個まで可能です。キャッシュ範囲は最大50個まで可能です。
キャッシュが行われるのはズームレベル15および16のみとなります。
※3:最大10個まで打つ事が可能です。
※4:設定している測位間隔(時間(秒)・距離)で行います。変更は"設定"から行います。
測位開始時に測位結果の記憶方法を指定出来ます(新規/追加/無し)。
※5:リアルタイムGPS測位中は、画面上部に本アプリのアイコンを表示します。
バックグラウンドでも測位可能です。
※6:GPS測位結果に対して行うため、GPS測位が行われている状態である必要があります。
※7:端末のセンサーの精度や状態により不確かな場合があります。表示のON/OFFは"設定"より行なえます。
設定を行う事によりオフライン(ネットワーク圏外)でもキャッシュを使用して地形図を表示することができます。
下記に使用方法を記載していますので、ご一読下さい。
また、基本的にレビュー欄の個別回答は行いませんので、ご容赦下さい。
【主な機能】
・地形図は国土地理院のサーバ上にある地理院タイルを使用します。
・地形図に現在位置および通過点の表示が可能です。
・地形図はズームレベル9~18(キャッシュ表示時は15と16のみ)に対応しています。
・任意の地点にマーカ(目印)を10個まで打つ事が可能です。
・マーカ(目印)にはメモ機能(文字のみ)があります。
・GPS測位は測位間隔と距離を指定可能です。
・GPS測位データはOneDriveにバックアップできます(β機能)。
・電波の届かない山間部等でも、キャッシュを使用した地形図の表示が可能です。
・キャッシュ領域は本体または外部ストレージ(端末の認識によりSDカードとはならない場合もあります)を選択可能です。
・地図表示はズームと地形図表示内容の縮小(広範囲)表示が行えます。
【GPSについて】
・測位精度は使用機種、環境等によって変わります。
・バックグラウンドでも測位が行えます。但し、使用端末および省電力モードの状態によっては測位が行えない場合があります。また、深いDozeとなった場合は、アプリの設定に関係なく意図した測位間隔とならない場合があります。
・測位間隔(時間および距離)は使用内容に応じて設定して下さい。
・保存可能な測位点数は最大2001点となります。測位中に最大数を超えた場合は、保存を停止します(端末性能によりますが、基本的に測位点数に応じて特にズーム時等のパフォーマンスは落ちます)。
・日本国外で測位等を行った場合やGPS測位結果によっては、表示範囲外に移動してしまう場合があります。その際は再度、(日本国内で)測位を行う事により復旧が可能です。もしくは、設定メニューからのリセットを行う事により復旧が可能です(但し、リセットの場合はキャッシュ設定も初期化します)。
【キャッシュについて】
・事前にキャッシュ範囲を設定しておく事により、オフライン状態でも地形図の表示が可能となります。
・最大範囲設定可能な数はZOOM=15で50範囲迄となります。
・キャッシュ範囲設定時において、一度に設定可能な範囲は5範囲迄となります。
・キャッシュ設定範囲の地形図は常に最新化(設定メニューから可能)して下さい。キャッシュ後、ある程度の時間が経過した場合は更新を促すメッセージが表示されます。
・キャッシュ更新等により、パケット通信量は増加します。パケット通信量の増加を防ぎたい場合は、Wi-Fi環境で実施して下さい。
【方位表示について(ver.1.0.1からデフォルトでOFF)】
・自身の向いている方位(16方位)を画面右上に表示可能ですが、これは端末のセンサーを元に割り出していますので、必ずしも正確ではない場合があります。
・一部機種においてクラッシュする事があるため、ver.1.0.1からデフォルトでOFFとしています。
【権限について】
本アプリは「位置情報」、「端末内のファイルアクセス」、「バックグラウンドへの常時実行」に対する権限を要求します。全ての要求に対して許可をしている事が動作の前提になります。
・「位置情報」はGPSを使用するために必要となります。
・「端末内のファイルアクセス」は主にキャッシュでの表示を行うために必要となります。
・「バックグラウンドへの常時実行」はリアルタイムにGPS測位を行うために必要となります。
・その他、要求ダイアログを伴わない権限については、各端末の設定より確認して下さい。
【その他】
・会員登録等の必要はありません。
・本アプリは画面下部にバナー広告を表示します。
・印刷機能や情報の共有機能はありません。
・地形図(地図)表示範囲外と接する位置に移動した場合、背景がグレーアウトとなる箇所がありますが異常ではありません。
【注意】
・本アプリは、登山向けアプリではなく、また、紙の地形図とコンパスの代わりになるものではありません。
・パケット通信量の増加を防ぎたい場合は、Wi-Fi環境で使用して下さい。
・本アプリを利用したことに関連して生ずるいかなる損害についても,アプリ開発関係者は一切責任を負いません。
-- 【操作説明】 --------------------------------------------------------------------------------------------
・基本事項
(1) 地図(地形図)は常に上が北を示しています。回転は行なえません。
(2) 地図(地形図)操作はタップ、スワイプで行います。
(3) 起動時に前回表示していた位置に移動し表示を行いますが、本アプリ終了の仕方等により前回表示位置への復帰が出来ない場合は、東京駅を中心にして表示します。
(4) キャッシュ範囲を指定している場合、一定期間が経過すると更新を促すメッセージを表示しますので、適宜更新操作を行って下さい。
尚、キャッシュの更新は"設定"画面より即時実施する事も可能です。
(5) アプリの性質上、通信パケットを多く消費します。通信量を気にする必要がある場合はWi-Fi環境等で使用して下さい。
(6) 画面右下に出典等の明示を行っています。当該文言上をタップすることにより、ブラウザを起動し当該サイトに移動します。
・各操作・表示状態について
【通信(有)】:インターネットアクセス有りの状態で動作している事を示します。
タップすることにより、キャッシュを使用した表示に切替えます。
【通信(無)】:インターネットアクセス無し(キャッシュを使用した表示)の状態で動作している事を示します。
タップすることにより、インターネットアクセスを利用した表示に切替えます。
【地図】 :地図(地形図)表示状態である事を示します。
タップすることにより、キャッシュ範囲を選択するモードに切替えます。
【キャッシュ範囲】:キャッシュ範囲の選択状態である事を示します。
地図(地形図)上をタップする事により、キャッシュを行う部分の選択/解除が行えます。※1 ※2
選択/解除操作後、【実行】をタップする事により操作を確定します。
【実行】 :キャッシュ範囲操作の確定を行います。
【マーク】 :カーソル(+)位置にピン(マーカ)を打ちます。ピン(マーカ)をタップする事により削除等が行えます。
【×1】 :地図(地形図)を通常表示します。
【×2】 :地図(地形図)の表示領域を約2倍にして表示を行います。
【×3】 :地図(地形図)の表示領域を約3倍にして表示を行います。
【GPS:OFF】 :GPS測位がリアルタイムで行われていない状態を示します。タップすることにより、GPS測位をリアルタイムで行います。
【GPS:ON】 :GPS測位がリアルタイムで行われている状態を示します。タップすることにより、GPS測位を停止します。※4 ※5
【TRACK:OFF】:GPS測位位置への自動追尾が行われていない状態を示します。タップすることにより、測位位置が中心となるように地図(地形図)を自動で移動します。
【TRACK:ON】 :GPS測位位置への自動追尾が行われている状態を示します。タップすることにより、自動追尾を停止します。※6
【+】:地図(地形図)のズームを変更(最大18)します。
【-】:地図(地形図)のズームを変更(最小9)します。
【◎】:GPS測位を1回のみ行い、位置が画面中心となるように地図(地形図)を移動します。
【▼】:三角形の頂点で現在向いている方向を16方位で示します。※7
【︙】:"設定"に画面を遷移します。
※1:状態により次の色表示となります。
青色:選択状態
緑色:キャッシュ指定済状態
赤色:キャッシュ済状態から解除選択状態
※2:キャッシュ範囲同時選択個数は5個まで可能です。キャッシュ範囲は最大50個まで可能です。
キャッシュが行われるのはズームレベル15および16のみとなります。
※3:最大10個まで打つ事が可能です。
※4:設定している測位間隔(時間(秒)・距離)で行います。変更は"設定"から行います。
測位開始時に測位結果の記憶方法を指定出来ます(新規/追加/無し)。
※5:リアルタイムGPS測位中は、画面上部に本アプリのアイコンを表示します。
バックグラウンドでも測位可能です。
※6:GPS測位結果に対して行うため、GPS測位が行われている状態である必要があります。
※7:端末のセンサーの精度や状態により不確かな場合があります。表示のON/OFFは"設定"より行なえます。
Show More