Centum ~死ぬまでにやりたい100のこと~ icon

Centum ~死ぬまでにやりたい100のこと~

合同会社Actria
Free

About Centum ~死ぬまでにやりたい100のこと~

本アプリは、心理学に基づいた目標実現サポート×夢への道中でつながるSNSがコンセプトの、行動習慣化SNSです。
もしも人生があと1か月で終わるとしたら、今からあなたは満足して生涯を終えれるでしょうか。私たちは限られた時間を、どれだけ有意義に過ごしてこれたのでしょうか。
Centumは一人一人の目標を書き出したCentum List(死ぬまでにやりたいこと)を作成することで自分の想いを明確にし、達成へのモチベーションを引き上げることで理想の実現をサポートします。
限りある生涯を、最高の人生だったと言えるように、Centumと一緒に自分自身の想いと向き合ってみませんか?
http://centum.actria.co.jp/




■死ぬまでにやりたいことリストを作成するメリット

1.目標を明確にできる

 何か作品を作ってみたい。どこかへ旅行に行きたい。分野は決まっていないけど学問を修めてみたい。聞かれてみればやってみたいことはあっても、忙しない日常の中でそれらを意識することは少なく、それらを具体化するきっかけも少ない方も多いのではないでしょうか。Centumを通じて自分のやりたいことを意識することで、私たち自身の持っている曖昧な夢を明瞭に、想いを形にすることが出来ます。

2.自分自身を深く理解できる

 自分が人生でやりたいことを明確にしていく中で、自分の夢にはどのような傾向があるのか、自分の根底には何があるのかを知っていくことが出来ます。またCentumのある日常では、日々自分が何をしたいか意識することで、今まで気づけなかった自分にも気づくことが出来ます。

3.目標を意識することで、無為に過ごす時間が無くなる

 様々な誘惑に溢れた現代、挑戦したいことや今すべきことが沢山あっても無為に時間を過ごしてしまいがちです。しかしながら明瞭な夢を持ち、常日頃から意識していれば限られた時間を有効に使い、後から思い返したときに自信を持てる日々を送ることが出来ます。

4.過去の目標を思いだせる

 人は1年も経てば憧れていたことや考えていることが変わってしまう一方で、ふとした機会に昔の想いを思いだして再熱する….なんてこともあったりします。意図的に自分自身の想いを思い返せる環境を作ることで、偶然に頼ることなく今の想いを未来に伝えることが出来ます。

5.夢への過程をイメージし、実現につなげることが出来る

 目標が明瞭になることによって、実現のためにはどのような行動が必要か意識することが出来ます。限られた時間で目標に対して適切なアプローチを考え、実行に移すことは困難ですが、常日頃から目的を認識しアプローチを熟考していれば、いざ機会が訪れたときにより高い確率で目標を達成することが出来ます。



■Centumのサポート

1.行動経済学的サポート Centum-Cue


 情報過多社会ともいわれる現代、興味の惹かれる記事や書物に溢れてしまうことも少なくありません。しかしながら後で読みたいと思っても、その書物の存在を再び思いだすことは難しく、記事をメモ帳に記録しても見返すことはほとんどありません。
Centumはそのような記事や書物を思いだせるように、毎日あなたの「やりたい」をランダムで通知してくれます。

 きっかけなく自分の意思だけで、人が何かに取り組むことは非常に難しいことです。しかしながらシステムによって、特に自分が選択した行動に対してきっかけを与えることは非常に効果的です。(※1)(※2)本アプリケーションでは通知する項目がユーザーが指定したものであり、なおかつ通知を行う時刻もユーザーが自由に指定することが可能です。またアプリケーションを起動してすぐに記事の保存画面が表示されるなど、Createアクションファネルを代表とした行動経済学、心理学的的知見を取り入れた工夫を盛り込んでいます。

 また取り組みたい情報のリマインドだけでなく、既に学習済みの情報のリマインドも情報の活用に効果的です。過去に得た知識を再度習得することはもちろん、記憶を再解釈したり自分の解釈を出力することは非常に効果的であるとされています。記事や学習分野について再度取り組むことがなくとも、それを記憶の中で思い返すだけで大きな恩恵を受けることが出来ます。(※3)日々の中のワクワクを、忘れてしまうことなく自分の能力に変えるために、テクノロジーによる自動化を活用して日常にきっかけを作ることが出来ます。


(※1)How to Help Your Users Take Action:https://uxmag.com/articles/how-to-help-your-users-take-action
(※2)Designing for Behavior Change: Applying Psychology and Behavioral Economics
(※3)The science of effective learning with spacing and retrieval practice:https://www.researchgate.net/publication/362093173_The_science_of_effective_learning_with_a_focus_on_spacing_and_retrieval_practice



2.脳科学的サポート Centum-WorkSpace


 スマートフォンなどの集中を分散させるような誘惑が多い現代、取り組みの最中に誘惑に負けてしまうことも少なくありません。Centumではスマートフォンをタイマーとして用いることで、日常にメリハリのある活動を促します。

 また脳科学ではスキル習得時、技術は休憩中に向上していることを示唆する論文、あるいはその根拠となっている研究が、Consolidation of human skill linked to waking hippocampo-neocortical replayの中だけでも多く取り上げられています。(※4)Centum-WorkSpceでは定期的な脳をリラックスを促すほか、過去の努力を可視化や他者への共有、及び後述のSNS機能との連携によってモチベーションを効率的に成果へと結びつけます。

(※4)Consolidation of human skill linked to waking hippocampo-neocortical replay:https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2211124721005398


3.自然な活動の中で人脈を Centum-SNS


 困難な事象の理解や高度な技術習得、大きな理想を実現するには非常に多くの時間と努力が必要であり、コミュニケーションに意識を割かず一人きりで挑まなければ乗り越えられない挑戦も少なくありません。その一方で大きな成功には人脈が不可欠であり、個人差こそあれ度その両立は非常に大きな課題となります。この挑戦者にとって大きな課題である人脈形成を、技術習得や目標への努力過程で削減するための取り組みの中で自然にサポートするための機能がCentum-SNSです。

 Centum-SNSでは常日頃の努力、興味の惹かれる記事、挑みたい目標を自然に発信できる他、志を共にする人々の試みやインプットを知ることで新たな発見が可能です。また同僚の根底について知ったり、自然な活動のに、週数分のインプットから人との繋がりを成熟させていくことが可能です。

 更に他人の存在は作業効率を促進させることが分かっている一方で、他者の存在はコミュニケーションの誘惑となったり、人との作業には様々な無意識の功罪が存在します。(※5)(※6)このデメリットなく、恩恵のみを享受するためにCentum-SNSで繋がった人たちとCentum-WorkSpaceで作業する機能も開発しております。

(※5)We Work Harder When We Know Someone’s Watching:https://hbr.org/2020/05/we-work-harder-when-we-know-someones-watching
(※6)Social facilitation: A meta-analysis of 241 studies:https://www.researchgate.net/publication/16840489_Social_facilitation_A_meta-analysis_of_241_studies

Centum ~死ぬまでにやりたい100のこと~ Screenshots